『家系探究案内』の内容について

画像の説明

歴史の旅社オリジナルの『家系探究案内』では、戸籍や旧土地台帳、各種文献の情報に加え、当事務所が長年行ってきた現地調査によって集積された多くの史料やデータを総合し、ルーツなどの考察を行います。

さらに、ご自分で戸籍を超えた家系調査を行う際に、ご依頼人様の家に特化した具体的・実践的指南書となっています。

具体的にどのような内容になっているのかについて、以下ご案内させて頂きます。

なお、苗字や明治以前の居住地が都市部なのか村落部なのか、家紋や菩提寺をご存じか否かなど、ご依頼人様の条件が異なりますので、常に同じ内容になるとは限らないことは言うまでもありません。

※家系探究案内は、戸籍調査に付随して作成するものであり、家系探究案内単体でお受けすることはしていません。

(1)戸籍の解説

①総論
今回の戸籍調査で取得出来た戸籍簿全般に対しての解説を致します。内容は、それぞれの結果によって異なります。

②特に解説すべきご先祖様について
戸籍上の文字を読んでも理解し難い点やご注意頂きたい点など、特に解説が必要と思われる方々につき、お一人ずつ詳しく解説します。

(2)ルーツの考察

①苗字からの考察
まず、調査対象となる苗字の都道府県別、市町村別の分布を調べます。佐藤や鈴木・田中といった全国的にあまり片寄のない苗字でない限り、ある程度地域による集住度に差異があり、場合によっては市町村内の大字単位の分布状況まで調べ、ルーツ考察の基礎データとします。

苗字によっては、その地域や家紋などの情報と併せて考えることにより、ある程度の高い確度でルーツを推測出来ることもあります。

②家紋からの考察
上記の苗字の考察に家紋の情報を併せ、さらにルーツを絞って考えます。

但し、戸籍調査は現地調査を行いませんので、ご依頼人様からの家紋の情報のご提供が必要です。ご依頼人様でも家紋が分からない場合は、この考察は難しくなります。

なお、家紋の調査方法については、こちらで詳しく解説しています。
『家紋調査方法』

③本籍地を含む地域の歴史
本籍地を含む地域が属した藩などの特定。その地区が武家屋敷なのか、町人居住地なのか、主に農身分の方が居住する地区だったのかなどを特定し、江戸期の身分を考えます。

また、居住地が武家屋敷であったことが明確な場合、武士だった可能性を考慮し、その地域が属する藩などの分限帳も調べるようにしています。(但し、対象となる藩の分限帳が戸籍の情報と重なる幕末~明治初年に作成されたものが現存しない場合は、分限帳調査は難しくなります。)

(3)戸籍を超えた家系調査

この項は、ご自身で戸籍を超えた家系調査にチャレンジしてみたいと思われる方へのアドバイスのために作成するものです。以下に述べる全てではなく、現在のご自身の置かれた状況下で、今出来ることだけでも試されても良いのではないかと思います。

また、ご自身でチェレンジする気はない方であっても、これをお手元に残して置かれることで、子供さんやお孫さんの時代にやってみようと思われる方が出てくるかも知れません。
その時の指針にでもなれば幸いです。

①現地に於ける本家その他親族と思われる家について
戸籍の内容を精査し、旧土地台帳や電話帳・ゼンリン住宅地図などの情報を総合し、これまでの現地調査の経験を基に、現地のご本家やその他の親族と思われる家を特定、又は推測します。

これが出来れば、戸籍以上の情報収集のために、現地に行かれた際に訪問することも出来ますし、遠方で現地訪問が難しい場合は、お手紙を出すなどの対応を取ることが出来るかと思います。

②菩提寺の可能性が考えられる寺院一覧
上記のご本家と思われる家を探す要領で、当時の菩提寺を特定するため、その可能性が高い寺院リストを作成します。これが出来れば、同様に、直接訪問する際の手助けになりますし、現地に行かずにお手紙で照会することも可能となります。

なお、当然のことですが、既に菩提寺をご存じの場合は、この項は作成しません。

③可能性が高い墓地の所在について
上記①及び②と同様の手法により、古い墓地の位置も特定、又は推測します。これについても、既にご存知の場合は作成しません。
また、明治初期以前の本籍地が大きな都市の場合は、墓地の特定は困難です。

④調べるべき郷土誌等文献一覧
戸籍調査の結果を基に、まずは郷土誌だけでも読んでおきたいと考えられる方もおられます。この場合、どのような郷土誌を読むべきか、その一覧を作成します。また、それらの郷土誌がどの図書館に所蔵されているのかなども記します。

さらに、家系調査のための郷土誌の読み方などにも言及します。

⑤本家や菩提寺などへの照会文や回答書の書き方・サンプルなど
上記①・②に於いて、ご本家や旧菩提寺などに実際にお手紙を出したいという方には、当事務所が実際に作成している手紙文のサンプルをご提供します。
また、その際の注意点などもお伝えします。

以上、『家系探究案内』に書いている内容です。
但し、ご依頼人様のご事情は様々ですので、これらの項目を全て網羅していることもありますし、一部を不要として割愛させて頂くこともあります。(※ご本家・旧菩提寺・古い墓地の所在地などを既にご存じの場合、それらの情報・分析は必要ありませんので、その部分に於いて割愛させて頂きます。)